二型糖尿病(読み)ニガタトウニョウビョウ

デジタル大辞泉 「二型糖尿病」の意味・読み・例文・類語

にがた‐とうにょうびょう〔‐タウネウビヤウ〕【二型糖尿病】

脂肪の過剰摂取や運動不足などの生活習慣や遺伝的要因によって、インスリンの分泌低下や血糖降下作用が低下して起こる糖尿病成人になってから発症することが多く、緩やかに進行する。生活習慣病一つで、日本では糖尿病の95パーセント以上を占める。成人発症型糖尿病インスリン非依存性糖尿病NIDDM(non-insulin-dependent diabetes mellitus)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む